JR九州在来線 縦横無尽
九州新幹線・全線開通の裏で、ひっそりと姿を消していった「485系 特急にちりん」や「夜行特急ドリームにちりん」。普通列車ほどには時間を浪費せず、新幹線ほどの疾走感でもない、不思議な時間を過ごすことができた485系特急の旅を、駅弁と温泉を楽しみながらレポートします。
また、九州といえば「現役の SL (蒸気機関車)路線」です。味のある機関音と煙に包まれながら、レトロな乗車旅行をレポートします。
- 485系にちりん、日豊本線に輝く
- 40系-206の「はやとの風」でいく南九州
- 木を基調にした車内
- 観光アナウンスの充実
- 1世紀以上、そのまま使われている「嘉例川駅」
- 「いざぶろう・しんぺい」で味わう、鹿児島黒豚弁当
- 難工事を極めた矢岳第一トンネルを抜けて
- ループ線とスイッチバックを1路線で楽しむ興奮!
- SL人吉でいく、熊本路
- 奇跡の復活を遂げた、牽引機8620型
- 沿線住人、鉄撮りカメラマン、そして乗客がゆるく繋がる人情の路線
- SLやまぐち号が力走する、東九州
- 牽引機C54蒸気機関車に留まらない、複数の牽引機種による運用
- 躍動する機関、乗馬のように全身全霊をかたむける機関士たち
- あえてオープンデッキでトンネルを!
※人体に有害なガスを吸引する恐れがあり、危険です。絶対に真似しないで下さい。あとできつく叱っておきます。(代表:東内より)
- ドリームにちりんの廃止にあたって
- 海が見える、長崎線・大浦線
- 駅前にある気軽な温泉
- 銭湯天然温泉あたみ(大分駅)
- 駅前高等温泉(別府駅)
- いこいの里中央温泉(人吉駅)
題材
ソニック、特急にちりん、日豊本線、別府温泉、鯖寿司、火山灰を巻き上げて進む、DK9編成「きりしま」、肥薩線、はやとの風、嘉例川駅、機銃掃射の跡が今も残る、黒豚弁当、スイッチバック、鮎寿司、SL人吉、ドリームにちりん、トロッコ列車
- 著者:藤原一気
主にイベントで頒布しておりますが、通販も可能です。お問い合わせフォームからお訊ね下さい。
Visited 17 times, 1 visit(s) today